今日は、雨が降りそうで降らなさそうな怪しい空模様。
天気はどんよりだけど、私の気分は上向き♪
子どもたちの習い事が今日はないので、それだけで気分が上がります⤴︎(週に3回も4回も習い事連れて行ってるので…)
さて、今日は洗面所のお話です。
歯を磨くのに使ったり、手や顔を洗ったり…何かと汚れ、濡れる洗面所。
掃除、どうしていますか?
我が家では、洗面所に行き気がついたらティッシュでサッと拭くなんてことをしてます。もちろん、サッとふける程度のものはってことです。
ビッシャビシャなのにティッシュで拭いていたら、何枚あっても足りない…
ティッシュじゃどうにもならないよ…とため息ものの汚れや濡れているっていう時は、洗面所で使っているフェイスタオルで拭いちゃいます。
こんな感じで、歯磨き粉が飛び散った鏡や
今、えーーーフェイスタオルが汚くなっちゃうじゃん!と思った方多くいたのでは?
もちろん、あちこち拭いたタオルをまたかけ直して手拭きに使うわけではありません。(当たり前か)
即、洗濯機行きです!
洗面台があからさまに汚れていなくても、洗濯機を回す時にはこうやってあちこち拭いてから洗濯機に入れています。
拭くのは、水と飛び散った歯磨き粉なんだし、洗濯するのだから…
洗面所に濡れたのを拭く用にと、タオル?台拭き?的なものを畳んで置いている方もいるかもしれませんが、ジメジメしたタオルを置いておく方があまりキレイではないかなと。
スッキリ見せたい派としては見栄えもね。それに、洗うものも増えるし。(たいしてかさばる物ではないけどね)
それと、毎日しているのが洗面ボールのササッと掃除。
激落ちくんのメラミンスポンジも持ってるので使ったりするけど、歯磨きしながら手でサッと洗ったり、手を洗うついでにサッと洗ったりしているだけでかなりツルピカを簡単にキープできる。
こんな感じで洗面所の毎日の簡単な掃除はおしまい。
私は、ながら掃除けっこうしちゃう派です。
必死に掃除するのが嫌だからね。
毎日のちょこと掃除で汚れのたまらない毎日が過ごせるなら何だかお得だなと思うのです。
みなさんは、どんな掃除時間をお過ごしですか?